逆流性食道炎を解消した行動とは?
今回の健康になりましょうブログは、逆流性食道炎のブログです。
まず、備えあれば憂いなし、逆流性食道炎を知ろう!
逆流性食道炎とは?
食道は口から入れた食物を、胃に送るための管で一方通行で胃につながっています。
食道と胃の間は下部食道括約筋によって閉じられているのですが、食事をして食物を飲み込んだ時一時的に開いて、食物を胃へと送ります。
強い酸で食物を消化する!
胃では、酸性度の強い胃酸と消化酵素が含まれる胃液が分泌されています。
胃液は食物の中に含まれるタンパク質を分解し、消化分解することで、溶かした栄養素を小腸で吸収しやすい状態にしています。
胃の粘膜は胃酸に強くできている!
胃壁には、胃酸から粘膜を分泌し、胃壁を守る機能が働いています。
しかし、食道には胃壁と同じような胃酸から守る粘膜の機能がないのです。
胃が焼ける?!
胃酸が食道に逆流すると、食道の粘膜は強い胃酸さらされて焼けるような炎症を起こしてしまいます。
何回も繰り返されると・・・。
胃から食道への逆流が繰り返し起きると、食道の粘膜にただれや潰瘍が出来て、常に胸やけなど違和感や不快な状態が続きます。
このような症状を「逆流性食道炎」と言います。
逆流していしまうと、胸やけの様な辛い症状をおこすのですが、胃酸はどのような働きがあるのか考えましょう!
胃酸のPH(ペーハー)は?
pHとは水素イオン濃度とも言います。
水溶液中にある水素イオンの量によって、水溶液の酸性度やアルカリ性度を測る単位のことで理科の授業で使用したリトマス試験紙の実験の事です。
pHは0~14までありますが、pH7が中性です。
pH7よりも数値が小さくなればなるほど酸性度が高くなり、数値が大きくなればなるほどアルカリ性度が高くなり、リトマス試験紙が赤くなったり、青くなったりしましたね。(記憶にあるかな)
胃酸は強い酸!その役目!
胃内のpHは、胃酸の影響で常に酸性に保たれています。胃内が酸性であることによって、食物を消化するだけでなく、胃に侵入した細菌を殺菌する役目をします。
胃内のpHは、常に一定というわけではありません!
胃酸は、食事や時間によってその酸性が変化します。
空腹時の方が酸が強い!
胃酸は、食前の空腹時にはpH1~1.5という食酢よりも強い酸性度を示します。
胃酸は、食事をとるとpHは4~5になりますが、時間とともにだんだんpHは低くなり、食後2~3時間位たつと、空腹時程度のpHの胃酸に再び戻ります。
強い胸やけ
強い酸である、胃酸が逆流し引き起こされる「胸やけ」によって、逆流性食道炎の患者さんは日常生活に支障をきたします。
逆流性食道炎の予防法とは?
・脂肪の多い食事は避けましょう。
・一度にたくさん食べることは避けましょう。
・レモンなどの酸性の強い食品は避けましょう。
・刺激性の香辛料は避けましょう。
トマトは避ける?!
健康のイメージのある野菜「トマト」のお話しです。
「トマト」に多く含まれる リコピンは活性酸素を消し去って、生活習慣病から私たちの身体を守る働きをしますが、しかし、「逆流性食道炎」に関しては、胸やけを誘発させるため、「トマト」は避けた方がよいと言われています。
予防に勝る治療無しと言われています。
皆さんの健康を心よりお祈りしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。結果は原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨する治療院へ行きました。
酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
多くの同じ気持ちの患者様の力になりたいと、関節と神経と予防医学を専門とするカイロの施術院を開院しました。
自分の体験や経験から、「健康になりましょうブログ」を更新しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ対策になる理由とは!?
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ防止になる? まだまだ、暑い …
-
-
猛暑!夏バテを回避できない人とは?
こんにちは。 桂島昇です。 まだまだ暑い日が続きますね。 今回は、 …
-
-
夏場に多い腰痛の原因と予防と対策を知る!
暑い日が続くきますが、暑くなると出てくる体の症状ってあるのを知って …
-
-
老化の原因は紫外線!お肌を日焼けから守る秘訣とは!?
スポーツやキャンプなど、外で過ごすのが気持ちいい季節になってきまし …
-
-
夏の水分補給を間違っていませんか?あなたも熱中症予備軍!?
夏の水分補給を間違っていると、熱中症の危険があります!   …
-
-
慢性的な疲労は沈黙の臓器が疲れている!?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、疲労と沈黙の臓器の関係のブログ …
-
-
足のむくみの原因を知り美脚になる方法とは!?
足がむくんだこ事ないですか? むっちり太もも? ししゃもふくらはぎ …
-
-
眼精疲労を予防する食材を選ぶ人とは?
こんにちは。 桂島昇です。 スマホの普及で眼精疲労に悩む人多くなっ …
-
-
むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知り改善のすべを知る!?
むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知り改善のすべを知る!? 現在、ドバイの国際 …
-
-
冷たいビールと焼肉が食べたいと思う人こそ夏バテする理由とは?
皆さん、暑い日が続いていますが、お元気ですか? こう …
- PREV
- 足のむくみの原因を知り美脚になる方法とは!?
- NEXT
- 猛暑!熱中症になる人、ならない人の違いとは?